散乱しがちなキッチンの収納術

食器の収納をしよう2

食器の収納はキッチン周りの中でも特に困る物ではないでしょうか。物はたくさん有るけど収納場所が無いなど悩みは尽きないと思います。

 

キッチンの目的は料理を作る事です。毎日の事ですのでいかに効率よく使い勝手がよく収納出来るかが鍵となってきます。そこを考慮して食器の収納方法を考えてみたいと思います。

 

【食器棚】

食器棚は食器を収納する為の家具になりますが、「なんだか私の収納の仕方だと使いにくい」とか「奥の物が取り出しにくい」とか感じた事はないでしょうか。

 

食器棚もただ食器を入れれば良いと言う物ではありません。やはり使いやすく工夫をしないと使いにくくなってしまうのです。

 

食器棚に奥行がないのであればともかく、奥行がある場合には食器の種類毎に箱やカゴに入れる等して収納すると、取り出す時に便利です。また、お皿も立てて収納すると重ねるより取り出しやすいです。

 

食器棚には引き出しが有りますが、引き出しには小皿を入れたり、小鉢を入れたりして置くと使い勝手が良いでしょう。

 

【シンク下】

シンクの下は結構空間が有るので大きめの食器を入れておくと良いと思います。丼とかラーメン鉢とか幅を取る様な食器だと収納しやすいです。広すぎるならシンク下用の棚を更に入れるなどすると重ねすぎずに収納する事が可能です。

 

場所毎に食器の収納方法も多少変わってきますが、基本的には取り出しやすい事が一番ですので、取り出しやすい事を考えて収納する様にしましょう。

 


page top