散乱しがちなキッチンの収納術

キッチンの色々な収納方法2

キッチンは収納のスキルを上げるにはとても良い空間だと思います。そのキッチンでの収納方法をご紹介してみますので参考にしてみて下さい。

 

【レンジフード】

レンジフードに枠が付いている物が有りますが、この枠を使って収納スペースを作る事が出来ます。枠の所にS字フックを取り付けると調理器具をぶら下げる事が出来ます。小さめのフライパンやお玉などをぶら下げておくと直ぐ手に取れるし片付くしで一石二鳥になると思います。キッチンの空間は限られています。その狭いスペースを活かして見せる事で出来る収納もキッチンに取り入れて良いと思います。

 

【扉の裏】

シンク下のスペースを収納場所にするというのは結構考え付きますが、意外と考え付かないのが「扉」だと思います。扉の表側は邪魔になりやすいですが、裏側は物が取り出しやすくて意外と収納に向いている場所なのです。そんな扉の裏側にタオルラックを取りつけて鍋の蓋を収納する事が出来ます。また、壁掛けポケットを取りつける事で調味料等細かい物を入れる事が出来ます。

 

【まな板の収納】

キッチンに欠かせない道具で収納場所に困る物と言ったらまな板ではないでしょうか。使った後に何処に収納しようか意外と困っていると思います。例えばタオルハンガーを利用して戸棚の下に取り付けてそこに収納するとスッキリ片付きますよ。更にS字フックを取りつける事で取り出しやすくなりますし、見た目もスッキリする様になります。


page top